メトロール CS-タッチスイッチ
摺動・回転するワークを低接触力で安定検出
こんなお悩みございませんか? ・摺動するワークを検知したい ・傷つきやすいワークの検知をしたい そんなお悩みを、CS-タッチスイッチ CSRで解決! ▼詳しくはこちら
- Company:株式会社ミスミ
- Price:応相談
Last Updated: Aggregation Period:2025年08月06日~2025年09月02日
This ranking is based on the number of page views on our site.
1~15 item / All 26 items
摺動・回転するワークを低接触力で安定検出
こんなお悩みございませんか? ・摺動するワークを検知したい ・傷つきやすいワークの検知をしたい そんなお悩みを、CS-タッチスイッチ CSRで解決! ▼詳しくはこちら
粉体用レベルスイッチの定番、回転式レベルスイッチ、シンプルな測定原理だからこそ、確実に粉面を検出します。
<製品ラインアップ> 1.スタンダードタイプ NLシリーズ 2.ローコストタイプ NMシリーズ 3.タンク内に流動性がある、粉の入替が激しいなど検出動作が 頻繁な条件に最適な両回転タイプ NNLシリーズ 4.NNLシリーズと部品共通したローコストタイプ NNMシリーズ 5.爆発性雰囲気等で使用可能な耐圧防爆タイプ FL-GMシリーズ 各シリーズにおいて、以下の仕様を取り揃えております。 1.保護管延長タイプ→任意の長さで製作可能 2.耐熱タイプ→Max.250℃に対応(NLタイプ) 3.軸長調整タイプ→安息角のあるタンクでの現地調整に最適 ※上限検出専用 4.耐荷重タイプ→下限検出用に最適 5.フレキシブルシャフトタイプ→検出羽根に荷重が加わる条件に最適 6.保護カバータイプ →タンク下限や投入口付近等羽根に過負荷がかかる環境に最適 7.角度付フランジタイプ→タンクコニカル部取付用 上記以外にも要望があればを長年の経験・技術力で創意工夫し、適した 回転式を製作対応致します。粉体測定でお困りの点がございましたら、 お気軽お問合せください。
粉体用レベルスイッチの超定番製品、回転式レベルスイッチ! 定番製品だからこそ様々な製造プロセスで使用可能!!
弊社創業当初より製作している回転式レベルスイッチは、 長年の技術力があるからこそユーザー様の要望に応えます。 たとえば、 離れた場所から回転式のレベルスイッチ動作状態がわからない。。。 そんな時は回転確認板や動作表示灯のオプション可能。 タンク取付の穴内径が羽根サイズより小さいが、羽根と一旦取り外して、 レベルスイッチを取り付けてから羽根を再度つけることが不可。。。 そんな時は、展開羽根のオプション可能。 展開羽根は羽根を取り付けたままタンクに設置できます。しかも、 面積も大きい為、比重の軽い粉体にも有効!! 上記は一例です。粉体測定でお困りの点がございましたら、 お気軽お問合せください。
紙ゴミも確実に検出!マイクロウェーブ式レベルスイッチの特長をマンガで解説
当冊子では、マイクロウェーブ式レベルスイッチの 非接触検出についてマンガでわかりやすく解説しています。 "ゴミピット内のゴミのレベルを回転式で測っているけど うまく計れない"といった製造現場のリアルな声にお答え。 是非ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内容】 ■マイクロウェーブ式レベルスイッチ ・非接触検出 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
搬送用コンベアーに使用するチェーンに切断トラブルが頻発。磁気近接スイッチを導入した事例をご紹介!
木材加工メーカーで、「パーチクルボード(3×6尺×80枚/1ロット)」の 搬送用コンベアのトラブルが頻発していました。 "トップチェーンのコンベア回転数が1,650回転で材質寿命になるため、 それまでに交換したい"、"1,650回転まで確実に消耗させたいので、確実に カウント出来るセンサが欲しい"などのご要望がありました。 そこで、マコメ研究所製の磁気近接スイッチ「DW-350」をコンベアー下側に 取り付け、発磁体「SMG-100N」をトップチェーンに貼り付け。 カイゼンの効果として、「DW-350」を取り付けることで、トップチェーン カウント数管理ができ、事後保全から予防保全が実現できました。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
低い操作力で確実に動作するマイクロスイッチ
商品の検出を行うスイッチに使用される光検出無接点センサースイッチは センサー部の汚れによる誤動作のリスクがあります。 又 センサーを動作するには、常に通電する必要がありますし、特別な回路が必要です。 有接点のマイクロスイッチならば特別な回路なしで確実に検出しますが、マイクロスイッチの操作にはある程度の力が必要ですし機構的寿命も心配です。 しかしながら、クルーゼの831370シリーズは この課題を解決しています。 このスイッチは回転式で操作力は 0.12Ncmと小さく、機構的寿命は 1000万回と長寿命です。 831370スイッチは 自動販売機のコインの投入確認等海外で広く実績があります。
巻取りチェックや物体の有無検知に!コンパクトな形状で低価格なタッチスイッチ
『CSR』は、検出体に対して回動レバーが摺動、偏角当りし、内部の 無接点発信部より信号が出力される、摺動・偏角当り用CS-タッチスイッチです。 レバー長によってストロークを変えられ、接触力を低くすることができます。 また、コンタクト部は検出体に応じて変えられます。 巻取りチェックや、生鮮食品の物体の有無検知などにご使用いただけます。 【特長】 ■検出体に対して回動レバーが摺動、偏角当り ■内部の無接点発信部より信号を出力 ■レバー長によってストロークを変えられる ■接触力を低くすることができる ■コンタクト部は検出体に応じて変えられる ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
便利で簡単な使い勝手!省配線・抜群の省コスト!非接触式のロータリースイッチ
『RSW200』は、回転位置検出及び角度検出において従来複数個の検出器を 用いて検出・制御していたものを本製品1つで置き換えることが可能な 非接触式のロータリースイッチです。 検出角度領域を任意に設定・変更ができるため調整作業等を簡略化することが できると共に配線の簡素化も可能にし、抜群のコストパフォーマンスを提供します。 【特長】 ■接点数と検出角度領域の設定・変更を簡単に行うことが可能 ■専用のソフトウェアで設定内容の保存ができるため再利用ができる ■直感的な操作でスムーズな作業が行える ■非接触構成であるため壊れにくく長寿命 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
低比重粉体でも安定検出!圧力・軽さ・物性変化に強い「振動式レベルスイッチ」について解説
当冊子では、振動式レベルスイッチの見掛比重について マンガでわかりやすく解説しています。 "測定物の見掛比重が軽すぎて回転式レベルスイッチでは検出できない。 見掛比重が軽くても正確に測定できる製品はないのでしょうか?" といった製造現場のリアルな声にお答え。 是非ダウンロードしてご覧ください。 【掲載内容】 ■振動式レベルスイッチ ・見掛比重 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
繰り返し精度±0.05μmを誇る、保護構造「IP67」の非接触 磁気スイッチ・センサー
精密移動台などの原点位置のセンターを高精度に検出するための磁気スイッチです 検出用の発磁体センターでスイッチング出力し、±0.05マイクロメートルの高い繰り返し精度を得られます 磁気検出方式のため汚れや粉塵に影響されず、保護構造「IP67」にも完全準拠しているので、 防水・防塵といった耐環境性能に優れた性能を持ちます 『HS-320』と『HS-321』は、超精密加工機の熱膨張補正用としても数多く採用されています 【主な特長】 ■検出ヘッドは、Φ3mm×17mmの小型なので取り付け位置を選ばない ■検出ヘッドからディテクターまで長さ500mmのコードで接続 ■『HS-320』は、出力形式:NPNトランジスターオープンコレクター出力(ノーマルオープン) ■『HS-321』は、出力形式:PNPトランジスターオープンコレクター出力(ノーマルオープン) ※詳しくはお問い合わせください
ヒンジ/掛金式安全ドア用リミットスイッチ
不正操作を防止し、信頼性抜群 ムーラーの安全ドア用リミットスイッチはダブルブレイク接点システムですので、多重安全回路の構築に適しています。インターロックドオポージング接点とIEC/EN60947-5-1に基づく強制開離機構接点となっています。よってIEC/EN61131-2に基づく電子機器との組合せに適しています。 操作レバーが取り付けできない場所などに、このヒンジ/掛金式安全ドア用リミットスイッチが有効です。 たった5度の角度の開閉でも検出するので、不正操作が完全に防止されます。 取り付け状態も柔軟性があり、表面取付、EN50047に基づく小型ケース、またはワイドケースなどに取り付けできます。 アクチュエータは4×90°回転です。
磁気近接スイッチを取り付け、トラブル0を達成!確実なモニタリングが可能になった事例をご紹介!
薬品調合のため攪拌機を使用しており、これまで調合具合は、撹拌機のボタンで 時間管理していました。季節等の条件で攪拌時間を変えていますが、時間で 管理しているため、何らかの不具合により攪拌不足が発生すると製品不良に つながります。 "攪拌機が確実に回っているかモニタリングしたい"、"攪拌機の回転数を管理し、 段替え時間を短縮したい"などのご要望がありました。 マコメ研究所製の磁気近接スイッチ「DW-100」を攪拌機に取り付け、 「DW-100」を攪拌機軸の横に、発磁体「SMG-100N」と「SMG-100S」を 半周ずつ軸に貼り付け。 カイゼンの効果として、「DW-100」を取り付けることで、攪拌機のカウント数 管理ができ、段替えもスムーズになりました。 ※詳しくはPDF資料をご覧いただくか、お気軽にお問い合わせ下さい。
マグネットまたは鉄板の接近を検出!微小負荷から大容量負荷まで幅広く対応
「RS近接スイッチ」は、磁力によって動作するリードスイッチ型近接スイッチで、その動作方法としてマグネットにより動作するマグネット動作型と鉄やニッケルなどの強磁性体により動作する鉄板動作型とがあります。 内部の素子にはリードスイッチが使用されていて、ローコストでしかも使い易いなどの特長を持っています。 【動作方式】 ○NO型 →検出体(マグネット又は鉄板)が近づいた時だけ接点が閉(ON)状態となる ○NC型 →検出体(マグネット又は鉄板)が近づいた時だけ接点が開(OFF)状態となる ○SH型 →検出体(マグネット又は鉄板)の接近による動作状態(ON又はOFF)が 検出体が通過しても記憶される方式 詳しくはお問い合わせ、またはカタログをダウンロードしてください。